[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漫画チャット用のキャラや気ままに描くお絵かきブログです 不定期更新です
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、お題を頂きまして自分の作業の合間にラフを描いていたらそっちが先に終わりました……
九十九(九尾の狐)と猫又(花魁風)の絵が飽きてきたので、先日の魔王様を奮闘しております
とはいえ、物凄い俺様なので、キャラとしては成立するんでしょうか……
口調は丁寧なのに、せせら笑う様な表情とか、話してくださる方いなくなりそうですねぇ
そして、お題「魔王とか雑魚にも負けるRPGの勇者」です
前回の魔王と真逆の設定ですね
とはいえ、前回の魔王陛下の勇者は、陛下の養子でおまけにまっとうな感じなので世界観は繋がっていませんので、あしからず
勇者設定
基本ビビりで敵にも敬語。特技は頭を下げることというヘタレ仕様。
本当は勇者になりたくなかったが、勇者しか抜けない剣を転んだ拍子に台座から抜いてしまい、皆から勇者に祭り上げられる。
むしろ一緒に旅する相棒兼マスコットのレオル(名前は適当に付けた)が男前。
レオルは剣の番人をしていて、ほんの少し魔力を使える程度。
引っこ抜いた剣は怖く持てないのでレオルが背負っている。
勇者「人を襲うのはやめてください!!!」
魔物「あ゛ぁ?!」
勇者「ひぃぃぃ!! やっぱり暴力とか、そう言うのって良くないと思うんですよ!! うん、ここはやはり平和的に話し合いとしましょう! ねっ?」
レオル「勇者の癖にへっぴり腰になってんじゃねーよ」
勇者「血とか刃物って嫌なんですよぅ……そんなにいうなら、貴方がやってくださいよ~」
レオル「勇者の癖にびーびー泣くな。ってか、俺が戦えるわけねーだろ」
勇者「貴方だったら絶対魔物の一匹や二匹殺せますよ絶対!! 番人だったんですよね?! 魔力も使えるんですよね?!」
魔物「てめぇらずいぶんと楽しそうじゃねーか……とりあえずフルボッコされる準備はおk?」
勇者「ひぃぃごめんなさいごめんなさい大人しく国に帰りますぅぅ!!」
レオル「あー……国王のじーさんが魔王倒すまで国境を封鎖するってお触れ出してたぞ」
エイプリルフールは午前中だけというのは、ロンドンでの事(?)らしいです
日本は決まってませんので、ちゃんと今日上げられたのでオッケーですね
ということで、「勇者が勝てない魔王」です
理由は漫画チャットでお世話になっているお方のブログへどうぞ
魔王という響きに、あれこれ趣味を詰め込んだ挙句に、それに付随する文章まで書きなぐっていた四月馬鹿です
個人的な魔王陛下の鉄則
・無駄に偉そう
・曲がりくねった角
・赤い目
・黒髪長髪のウェーブ
・黒衣
・長い爪に黒いマニキュア(縮小したら潰れて見えない)
・尖った耳
・笑った時に見える小さな犬歯
・日に焼けてない
化け物的な魔王もいいですが、あくまで人の姿なのに存在そのものが化け物、見たいな感じが好きです
以下、ちょっと考えた裏設定要素の小説です
これはお題とは関係がないので興味がある方のみ、下へどうぞ
「よくぞ参られた」
声自体はさして大きくもないのに、凛と良く響いた。
逆光のせいもあって顔は良く見えないが、玉座のような豪奢な椅子に、ゆったりと座っている様子が見て取れる。
緩く波打つ漆黒の黒髪、ぞろりと長い黒衣。
天窓から差し込む光に照らされ、穏やかで荘厳なその様子とは裏腹に、背筋が泡立つほどの圧倒的な畏怖を感じる。
―これが……魔王
己が此処にいる理由にして、勇者としての存在意義。
「そなたが『魔王』か!」
王の前であれば片膝をついて頭下げる位置で、声を張り上げる。
この距離であれば、さほど大声を出さずほど十分聞こえるだろうが、大声を出さなければ恐怖に負けそうだった。
「左様……」
相変わらず落ち着いた声とともに、ゆらりと魔王が立ちあがる。
身構えて剣の柄に手をかけるが、魔王は気にした様子もなくゆったりとした所作で、一歩づつ階段を降りる。
カツン、カツンと規則正しい硬質な音が反響する。
「そう怖い顔をしてくれるな、久々の再会なのだ。これを楽しまずにはおれぬ」
くつくつと笑いながら魔王は階段を降りきった。
含んだような言い回しがやけに引っかかる。
今まで魔王の手先と思われる化け物達とは戦って来たが、魔王とはこれが初対面である。
そのまま無言で身構えていると、魔王さらに距離を縮める。
「あれから何年経ったろうな……」
先ほどの重々しい声と変わり、幾分か柔らかな声音に、さらに困惑する。
「時間など些末な物だが、此度は人の身と同じように長かった……」
少しずつ距離が縮まることで、はっきりしなかった魔王の顔が良く見えるようになる。
黒髪と対比する抜けるような白い肌に、血を含んだかのような赤い瞳。
ちらりと時折口元から除く、小さく鋭い犬歯。
先のとがった耳と、その上から伸びる美しい曲線を描く角。
その身に付けられた装飾品が動きに合わせて、しゃらりと耳に心地よく響く。
圧倒的なその雰囲気と、角などの特徴さえなければ、人と差して変わりない。
とても美しく優しげな笑みを浮かべる魔王は、十年前に死んだ養父と良く似ていた。
ー幕ー
信じていた人や、大切な人が実は……が怖い気がして、そういう意味で「勇者が絶対勝てない魔王」です
長文をお読みくださり、ありがとうございました
チャットでお話しした方から「透過処理が出来ない」とお聞きしました
確かに、ソフトがないと透過って難しいのですよね
そこでお手軽なPixiaをお勧めした所、操作が解らないとのことでした
「そうですか、大変ですね」で終わらせるには無責任過ぎるので、簡単に透過処理のお話をしようと思います
ちなみに、Pixiaはフリーソフトでして、無料でダウンロードできます
一応ここでは、「Pixia ver.4」の説明とします
あと、私は基本的に我流ですので、他のサイトさんと操作方法が違っても怒らないでくださいませ
1 準備
ファイル→新規作成から適当な大きさを設定します
そうすると、右の画面になるかと思います
クリックで拡大が出ますのでご参考にしてくださいませ
此処までが準備です
2 描く
既にある絵を用意してもよいのですが、あえてここは描いてみましょう
万年筆のようなペンをクリックし、右側の鉛筆をクリック
するとそのまま描く事が出来ます
失敗したら消しゴムをクリックして描いたところをなぞると消えます
描く物は……面倒なので円です
ちなみに、ペンの色はパレットや、グラデーションの円をクリックすると変わります
ここではしっかりと線と線は繋げてくださいね
ここで隙間が開いていると大変な事になります
円ぐらいでしたら修正が効きますから大丈夫ですが
3 領域[閉鎖領域]
ここからいよいよ透過です
丸のついたアイコンをクリックして、円の外をクリックします
すると、図の様に円の中心が市松模様に!!
4 背景を消す
次に円を描いた時に使ったペンを選択します
それから消しゴムを選択し、丸のバケツを選択します
閉鎖領域のバケツと前違えないようにしてくださいね
バケツをクリックしたら、微妙に円の外の背景が変わりましたね
5 領域の解除
背景が変わったら、今度は丸の付いているアイコン、四角にバツが付いたこれをクリックします
と、丸の中の市松模様が消えました!!
6 保存
いよいよ保存です
ファイルから名前を付けて保存を選択
7 保存2
すると次の画面が出てきますね
ファイルの種類の▼をクリックするとずらーっと出てきます
そして、PNG[*png]を選択し、名前を付けます
一応gifでも透過できますが、漫画チャットで使う事が前提なので、ここはあえてpngです
後は下の図の左右の操作をして完了です
これで、背景が透明な画像が出来ました!!
早速、漫画チャットに登場させてみましょう!!
って……円だから楽しくないですねぇ……これ
とりあえず3コマ目と一番下のコマで透過できているのがお分かりでしょうか?
円じゃなくても絵ならば大体そんな感じで透過できますよ
ただし、背景にあれこれ描きこんである絵は難しいです
今回のように境界がしっかりしている方が楽なので、是非ペンツールなどを使って描いてみてくださいね
あとは、最初から漫画チャット用に絵を描くなら、新規レイヤーを作りLAYER0を削除するとか、LAYER0を消しゴムで塗りつぶすと、透過する必要がなくてかなり楽です
上の処理をせずにそのまま線画を描いても良いのですが、個人的には上の二つをお勧めしておきます
以上で講座は終わりです
イラストの描き方は他の方がサイトを作っていたりするので、そちらをご覧ください